みなさん、ちゃんと朝ご飯食べてますか?
私は、仕事に行く前は必ず、朝食をとっていますが、あまり時間をかけれません。
手軽に済ますことがほとんどです。
朝は、ずっとバナナ1本の生活を送っていました。
が、お腹が減るんです。
11時半頃から、お腹がグーグと鳴り始めて、仕事に集中できなくなってきていました。
優秀グラノーラ
お腹がすいたら、小腹を満たす為に、チョコや、クッキーを食べていましたが、あまり糖分をとりたくない気持ちもあり、ダイエットを意識しつつ、何か良いものはないかと、日々考えていました。
以前テレビで、よく出演されている医師が、お腹がなるのは、若返りにとって、いいことだとおっしゃっていたので、その言葉に甘えていました。
こんなことで若返りはラッキーと思っていました。が、やはり、カロリーと取りすぎは気になります。
そこで、考えた結果、朝食にグラノーラを追加してみることにしました。
種類も色々あって悩みます。
・美味しいこと
・価格も安め
・カロリーが低いこと
条件はこのくらいなので、簡単にみつけられます。
そこで、私はこれを買いました。
ケロッグからでている、フルーツグラノーラ糖質50%カットというものです。
グラノーラに、あと、黒ゴマ(すりごま)と、ヨーグルトも入れてます。
ヨーグルトもカスピ海の種菌を買って、作っています。こちら、必要な牛乳を入れるだけで完成するので、とても簡単です。
種菌の在庫がなくなってしまった場合、私は、スーパーで買った、ブルガリアヨーグルトを種菌として活用しています。
ちゃんと、上手につくれますよ!
タニカのヨーグルティアを使って手作りヨーグルトに挑戦!
タニカのヨーグルトメーカーで作ると、完璧にカスピ海が出来上がっています。
失敗することもなく、完璧の出来上がりです!
粘りもあって、美味しいです。
我が家にあるヨーグルトメーカーは年季が入っているんですよ。
8年前くらいに購入した、こちら、ヨーグルティアという商品です。
一定の温度に設定ができて、タイマーがついているので、セットしたら、ほったらかしで、問題ないんです。簡単でしょ!!
便利すぎる商品なんです。
ヨーグルとが完成したら、出来たてホヤホヤのヨーグルトの一部を、熱湯消毒したタッパーに保存しておきます。
これが、次に作る際の種となるんです。
この作業を忘れちゃうと、次、作れないので、忘れないようにするのです。
つまり、種菌を保存しておくと、リピートができるんです。
何回かくりかえすと、カスピ海ヨーグルトも弱ってくるので、弱ったら、新しいカスピ海ヨーグルトの元で作るのがよいでしょう。
(※作ったヨーグルトの種菌ではなく、購入した新品の種菌を使います)
そうすると、元気な粘り気のあるヨーグルトとなっています。
朝、食べる際は、冷たいのはなるべく避けたいので、体に優しくしたいので、必ず、レンジでチンして温めます。
マグカップに黒ゴマ大さじ1、バナナをフォークでつぶしたもの、グラノーラ適量、ヨーグルトを投入して、そのままレンジでチンです。
そうなんです。ヨーグルトも温めちゃいます。
起きたての体に冷たいものを口にするのは、体に良くない気がするので必ず温めています。
生姜のドライも電子レンジで作ってます
そして、我が家では、生姜のドライを作っているので、
これを最後にふりかけます。
この生姜のドライの作り方はとても簡単なんです。
皮つきの生姜をしっかりと洗って、薄くスライスします。
そしてこれを、耐熱皿に並べて、レンジでチンをします。
何度かチェックしながら、時にはひっくり返して、乾燥するまで、レンチンを繰り返します。
そうすると、ドライの生姜ができあがります。
これを、ビンに入れて保存し、必要な時に取り出して、手のひらで握りしめたら、粉々になり、それをそのまま、ふりかけて使っています。
忙しい朝に、この朝食は私の中で、とても簡単に出来上がるので重宝しているメニューなんです。
5分で、完成します。そして、美味しいので続けられて、お腹がすくこともなく、恥ずかしい思いもしなくなりました。
お手軽にできて、体重もキープされたままなので、当分はこの朝ご飯がつづきそうです。
コンビニでもゲットできる便利な冷凍フルーツ
季節ごとに、フルーツも追加したりしています。
りんごなど、フレッシュものや、
イチゴや、マンゴー、ブルーベリーが冷凍されて売られてますので、こちらも使います。
今は簡単に、コンビニでも冷凍フルーツが手に入りますからありがたいです。
皆様も、オススメの朝食があれば、教えていただければ幸いです。