どうも、チコです。
夏が過ぎて、秋を飛ばして、冬がやってきそうで、
ハラハラしています^^
今年もちゃんと紅葉を楽しみたいんで、冬来るのちょっとまってね!
実相院門跡
■見どころ:なんといっても、床紅葉です。
私もここへ行った事がありますが、
板の間に反射されてうつる、紅葉が圧巻です。
赤色に燃え映る板の間からの見る庭の景色が、風情があり、
印象に強く残る美しい景色でした。
板の間から、庭園が続いているかのようで美しかったです。
※屋内での撮影は禁止されています。
■見頃:ほんのり色づいてきました。
11月中旬~
■拝観時間:9:00~17:00(不定休)
■拝観料:大人500円、小中学生250円
高台寺
■見どころ:ライトアップはなんとも幻想的で、夜のデートにいいですよ。
紅葉シーズンは、夜間拝観が行われ、日没から閉門まで、境内がライトアップされてます。
※夜間の拝観は、寒いので、上着を忘れないようにしましょう。
■見頃:11月中旬~
■拝観時間:9:00~17:30(最終受付17:00)
■拝観料:大人600円 小中学生250円 その他団体割引あり
東福寺
■見どころ:枯山水、小市松庭園 です。
私の好きな庭園NO,1でもあります。
枯山水が見事で、ぼーっとここで時間をつぶす事もあります。
また、北庭の 小市松模様の庭園も、見ごたえがありますよ。
お茶のCMでロケ地にもなりました。
■見頃:11月中旬~
■拝観時間:4月~10月末まで 9:00~16:00
11月~12月第一日曜まで 8:30~16:00
12月~第一日曜~3月末 9:00~15:30
■拝観料:通天橋・開山堂 400円 小中学生300円
国指定名勝東福寺本坊庭園 400円 小中学生300円
紅葉とは関係ないですが、六波羅蜜寺は京都に来たら是非!!
私は、六波羅蜜寺で感動を覚えました!!
みなさん、空也って覚えてませんか??
念仏を唱える口から六体の阿弥陀仏が現れたという彫刻です!
そう、教科書にのってましたよね!!
私、これを見たとき感動しました。
私的に必見でございます。
【京都・六波羅蜜寺/空也上人像(鎌倉)】運慶の四男康勝の作。胸に金鼓、右手に撞木、左手に鹿の杖をつき、膝を露に草鞋の姿。「南・無・阿・弥・陀・仏」と念仏を唱えた所、念仏に応じて六体阿弥陀が現れた伝承を具現化した写実彫刻の傑作 pic.twitter.com/7nYk5u2PbQ
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2019年9月26日
■見どころ:なんといっても空也
■拝観時間:8:00~17:00
■拝観料:大人600円 大高中学生500円 小学生400円
最後に
掲載している、拝観料、拝観時間等は、2019年10月のものです。
変更される事もありますので、行かれる前には、必ずご確認いただいてから
拝観をして下さいませ。
京都のお土産、食べ歩きグルメはまたお届けしたいと思います!
はてなブログ運営中です^^
ぜひ読者登録をお待ちしてます♪
▼最後にポチっとしていただけたらうれしいです♪
読んで下さりありがとございました。