友達の結婚式等で、遠方に行くことが多々あります。
そのたびに、自分用にも、お土産を買って帰ります。
ここ数カ月でゲットしてきた、商品を一挙ご紹介いたします。
迷ったら、是非これを参考にしてくださいね。
キットカットx東京ばな奈 @東京土産
東京ばな奈xキットカットのコラボ商品です。
バナナミルク味
(フィアンティーヌ入り)
実は、私、果物味が苦手なんです。
イチゴミルク味とかも。。。
ですが、、、おいし~じゃありませんか。
目が輝きました!うん、美味しい!
正直、あまり期待しておりませんでしたが、
バナナ風味いけてます。
東京バナナのあの、スポンジケーキが、粉々になったのも入っていて、
おいしいです。
ひとつ食べたら、もうひとつ、さらにひとつと。
食べたら止まりません。
コーヒーに合うんだわ。
キットカットは、ノーマルなチョコが一番好きなのですが、
こちら、意外性も込めて★x5つです。
お土産自宅用として購入しましたが、仕事場のばら撒き用としては、話題もでて、
会話が弾むのではないでしょうか。
自信を持って、オススメできます!
フェーヴ自由が丘 パティシエ辻口シェフ @東京土産
パティシエの辻口シェフの発想と想いを実らせた新しい豆のスイーツブランドだそうです。
パケ買いです。
可愛いんです。
パンダ好きとしてみたら、このパッケージは、たまりませんな。
個包装になっているので、配りやすくて、GOOD!です。
女子ウケ間違いないと思います。
個包装のデザインも可愛らしくて、ほれぼれしちゃいます。
また、種類も珍しく、カシューxフランボワーズなど、女性に人気の商品だそうです。
ドライのパインも添えられていて、高級感が漂います。
甘酸っぱいラズベリーのパウダーが、斬新でカシューナッツに合います。
他にも、そらまめx焼きモロコシといった、塩系のものも入っています。
この焼きモロコシの存在感、ハンパないです。
モロコシがあると無いでは、雲泥の差です。
こちらが、私の一番のお気に入りです。
ソラマメも好物ですので、この組み合わせは天才的だと思います。
こちら、お土産としては100点満点です。
もらう方も、この可愛い、パッケージでわくわく感がありますし、食べて納得。
配る側からしてみても、喜んでもらえ、自己満足感が得られます。
そんなこんなで、星★x5つです。
ベルンのミルフィユ @東京土産
可愛いかすみ草のパッケージ。
見た目って、大事ですよね。
本で、人の見た目は、9割で決まるというのも読んだことがありますが、
お土産もそんな気がします。
たくさんお土産が売っている中で、目を引いてなんぼってところがあると思いますので、商戦するには、考えていかないポイントなんでしょうね。
見てください、この綺麗な色あい。
しばらく眺めてしまいます。
グラデーションが綺麗だこと。
このフォルムにも、期待大です。チョコ好きにはたまりません。
間違いないやつーーーん!
美味しいにきまってる!こういうの大大好きです。
初めて、買いましたけど、もっと早く知っておきたかった。
1965年からやられている老舗ですが、恥ずかしながら、お初です。
3層のパイの間に、クリームがサンドされていて、チョコで包まれているんです。
チョコの種類も3種あって、どれもこれも、美味しいんです。
めっちゃ好きですこれ!
コーヒーに合いまくりです。
コーヒータイムがテンションあがります。
食べ応えもあるので、超絶満足がいくのです。
中身はサクっとしていて、周りのチョコが口の中であいまって、
まるで、高級チョコレートケーキを食べているかのような、感覚にとらわれます。
至福の時間を味わえる、お土産です。
もちろん★x5です。
紅葉屋本店 特性五家宝詰め合わせ @埼玉土産
こちら、日本茶に合う~。
日本茶が大好きなので1年中飲んでますが、最高の組み合わせです。
これは、埼玉の紅葉屋本店さんのお土産となります。
説明が、難しいのですが、おこし?ポン菓子?のようなものを、きなこ生地が優しく包んでいます。
きなこ棒ほど、固いわけではなく、ヌガーのような食感もあり、とても素朴な懐かしい味となっています。
アーモン、香ばしくで美味しいです。
味も、あんず、アーモンド、ゴマ、抹茶とあり、私は、あんずがお気に入りでした。
甘酸っぱいあんずが、ちょうど良く、存在感を出してきていて、ナイスマリアージュです!これは、ほっこりします。
ねっとりした噛みごたえで、口の中で、優しく溶けていきます。
気持ちまで、優しくなるようなお味で、懐かしく、素朴さも感じられるお土産となっております。
こちらも、★x5で、間違いありません。
まとめ
今回購入したお土産は、どれも大正解でした。
その土地の銘菓を、駅や、空港で買えちゃうのは、お得な気分になりますよね。
新作がでてくると、楽しみが増えます。
参考にしていただければ、幸いです。
また、お土産特集をしたいと思います!